· 

大人になってからピアノを始めても上達しますか?

大人になってからピアノを始めても上達しますか?

神奈川県の平塚にある永井ピアノ教室のブログ(ピアノ日記)をご覧いただきありがとうございます🎵
はい、勿論上達いたします。音楽学校へ行って、プロのピアニストになりたい場合は、幼児期にピアノを始めないと間に合いませんが、趣味で好きな曲を弾きたいというのであれば十分間に合います。

子供のころピアノを習っていたらなぁと想う方へ

幼児期や小学低学年生にピアノを始めたお子さんよりも、大人の方は、理解力、知識、忍耐力や集中力がありますので、初級レベル(エーデルワイスが弾けるくらい)への上達するペースはお子さんより早いです。(あくまでも練習量によりますが)

50代から始めるのは遅いですか?

個人差がありますが、50歳位になりますと、記憶力や筋力が低下してくるので、ゼロから学ぶには少し時間がかかる事があります。結果をすぐにストイックに追い求めず、自分の演奏を楽しめる事がポイントとなります。初級レベルに達した後、中級レベル(ブルグミュラー終了、ソナチネ、ツェルニー30番)の速い曲を挑戦するのに難しいケースがありますが、自分が成長できる喜びを感じながら、焦らず少しずつ憧れの曲に近づいていくのがお勧めです。

年配の方のピアノの楽しみ方

目標やゴールを決めましょう

定期的に家族や友人に自分の演奏を披露する発表会やピアノサロンに参加しましょう。目標がないままだとなかなか練習に身が入らず、ダラダラ練習する事が多く、そのうちに曲に飽きてしまったりという事が起こりがちです。例えば、『半年後の発表会の為にこの曲を仕上げるぞ!』というゴールを作ると、その日に向かってモチベーションを保つ事ができます。また発表会に参加することによって他の人の演奏に刺激を受けたり、こんな曲があったのか、同じ曲でも全然弾き方が違う、こういう演奏の仕方があったのか等、色々な発見があり知識が広がります。人前で演奏なんてとんでもないと初めは思うかもしれません。少しくらい音を間違えたり、弾き直しをしても気にしない、ロボットや機械が演奏しているのワケではなく、人間ですから、ヒューマンエラーが起こって当然です。一生懸命、心を込めて弾く事が大切で、そういう頑張りや努力する姿勢は人々に感動を与えます。1回経験するとわかりますが、かけがえのないお金では買えない素晴らしい体験、『音楽』とは音を楽しむこと、独りよりみんなと一緒の方が喜びも倍増します

ピアノ仲間を作りましょう

ピアノの練習は1人で行いますが、同じ共通の趣味のお友達との話は尽きないもの、お気に入りの演奏家、作曲家、曲、TV番組、Youtube、コンサート等、普段どんな風に練習しているのか、教材、練習曲の情報などを共有できるピアノ仲間がいると心強いだけではなく、視野も広がり自分を高めることが出来ます。

平塚市の永井ピアノ教室では、大人の生徒さんも初心者、経験者に関わらず募集しており、体験レッスンを受け付けております。平日であれば駐車スペースを無料でお使いいただけます。是非お気軽に、『親子でも楽しむピアノ教室@平塚-永井ピアノ教室』のホームページよりお問い合わせください。

ホーム》》 ブログ(ピアノ日記)》》 大人になってからピアノを始めても上達しますか?